運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これを踏まえまして、厚生労働省におきましては、昨年十一月でございますけれども、過去に携帯電話利用料を滞納したことによって携帯電話を保有できない、そういう生活困窮者の方についても携帯電話等契約を行うことができるよう一定の配慮を行っている通信事業者、そういう方々のリストを作成しまして、自治体等の方に情報提供を行わせていただきました。

橋本泰宏

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

そこで、昨年の六月でしたか、聴覚障害者によります電話利用円滑化に関する法律というのがたしか七月だか六月だかにあれ通っておりますので、それにおきまして、各金融機関に対しましてこの電話リレーサービスに対する理解の促進をまず要請をということになります。  電話リレーサービスを通じた緊急時の意思確認手続の積極的な利用というのを求めているところなんですが、これ成り済ましが最も起きやすい話ですからね。

麻生太郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

大臣携帯電話利用者との意見交換会においても、携帯料金を支払えず携帯電話を手放すと、仕事探しもできず、生活基盤が脅かされるという不安の声も出ています。大臣も聞いたと思います。  新型コロナ感染の影響で携帯電話を手放さなければならないというような事態はあってはならないと思います。大臣認識はどうですか。

伊藤岳

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

○国務大臣高市早苗君) 本法案は、聴覚や発話に障害のある方にとって電話利用が困難である現状を踏まえて、聴覚障害者等による電話利用円滑化に資する総合的な取組を講ずるものでございますが、本法案によって実現を目指す公共インフラとしての電話リレーサービスというものは、例えば障害者手帳の所持といった利用に当たっての制限を設けるわけではございません。

高市早苗

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

既に幾つかのクレジットカード会社では、例えば電話利用サービスといったサービスを用いて第三者である手話通訳者の方からの電話を介しての手続に応じているというふうには聞いてございますが、現時点ではこうした取組を行っている事業者は少数にとどまっている状況であるというふうに認識をしてございます。  

島田勘資

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

現在、一般的な携帯電話利用者の方が携帯電話契約される場合には、いわゆる二年契約更新あり、二年契約更新なし、それからそもそも二年縛りがないもの、この三つがございますけれども、この違約金の額の彼我の差が十分な妥当性があるのかどうか、また自動更新があるものとないものとの間の料金差というものが適正なのかどうかと、こういった点について改めて省令策定時点パブリックコメントを実施し、国民利用者の皆様の御意見

谷脇康彦

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

聴覚障害者電話利用の機会を確保することは社会参加に欠くことのできないものでございまして、国民生活に不可欠な公共サービスとして提供すべきではないかと考えております。  是非この電話リレーサービスへの何らかの支援を検討していただきたいと思いますけれども、この聴覚障害者への情報アクセシビリティーに対しまして総務省、また厚労省認識を伺いたいと思います。

山本博司

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

余りにも負担できないようなことになれば、それは、契約者、つまり携帯電話利用者に負担させるということも考えなければならない、つまり、盗聴法が拡大すれば携帯電話料金が上がる。こんなことになってはだめだと思うんですよ。  法務省も警察庁も、通信事業者負担軽減と言いますが、一方では、費用では負担を押しつけようとしている。  しかも、十一条と十二条の関係は今私が整理しました。

清水忠史

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

こうした市町村を通じた情報伝達に加えまして、本年四月から、Jアラートで配信されます弾道ミサイル情報等を国から直接緊急速報メールにより携帯電話利用者へ配信することが可能となり、これにより、より確実に多くの住民情報が届くようになったところでございます。  今後とも、多様な情報伝達手段を組み合わせることにより、住民への確実な情報伝達体制の構築を推進してまいりたいと存じます。

室田哲男

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

新原委員 やはり、電波利用料携帯電話利用料で間接的に払っている我々といたしまして、そういった意味で、こういった理由がないのがなくなっていけば減らしていく努力をしていくのが本来の姿でありますので、今後そういった計画も含めて御検討いただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  

新原秀人

2011-05-26 第177回国会 衆議院 総務委員会 第19号

高い収益を上げている通信事業者が災害時の電話利用料の軽減措置をとることを改めて求めるものであります。  そこで、アナログ停波の延期の問題の法案について質問をいたします。  地震、津波、原発事故によって受信者側準備が整わないもとで、東北三県のアナログ放送停止を延期するのは当然の措置であります。同時に、全国的にも地デジ準備が整わない視聴者が残されていることを放置してはなりません。  

塩川鉄也

2008-05-30 第169回国会 参議院 本会議 第23号

委員会におきましては、法改正で導入されるオプトイン規制の効果、適切な執行確保のための体制整備とガイドラインの策定迷惑メール対策における国際連携の強化、青少年携帯電話利用在り方等について質疑が行われました。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し五項目から成る附帯決議が付されております。  

高嶋良充

2008-05-28 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第9号

五月二十六日に政府教育再生懇談会で第一次報告が出されまして、「子供を有害情報から守る」ということで幾つか提言がされているんですけれども、一つは「携帯電話利用についての教育を推進し、必要のない限り小中学生携帯電話を持つことがないよう、保護者、学校はじめ関係者が協力する。小中学生が持つ場合には、通話機能等に限定したものが利用されることを推進する。

石井啓一

2008-03-31 第169回国会 参議院 総務委員会 第7号

いずれにいたしましても、携帯電話利用者のプライバシー保護というのを総務省としても極めて重要な課題認識しておりますけれども、御指摘視聴データといいますものは端末ID視聴日時、チャンネル等でございまして、特定の個人を識別できない形で取り扱うなど、そのプライバシーに配慮した取扱いもしていると聞いているところでございます。  

小笠原倫明

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

視察でも、フィルタリングに関しては、かえって法的な枠組みがあった方がいいんじゃないか、事業者としても携帯電話利用者に依頼しやすいという現状がある、また、そのような現状を踏まえて、法的な部分があった方が一気果敢に進めやすいというような声もございました。  クリアすべき検討課題はたくさんございますけれども、とにかく、犯罪を招きかねない携帯、これが今目前にあります。

井澤京子